TASCAM AV-P250が届いたので早速使ってみた

前回の記事「録音に関する電気系統の機材を発注した」で書いていた機材がやっと自宅に届きました!色々と発注したのですが、まず使ってみたのがこれ!

 

TASCAM AV-P250

音楽機材でおなじみTASCAM社のパワーディストリビュータです。

簡単に言うと音楽用の電源タップです。今まではどこにでも売ってる家庭用の電源タップを使用していました。

音楽のために良質な電源を確保して良い音で音楽を聴いたり録音したりしようやってのがこの商品を導入した目的になります。

 

さっそく家庭用の電源タップからコンセントを引っこ抜いて、PCとスピーカーをAV-P250に繋いで音楽を聴いてみたところ、、、何で今まで電源を意識して来なかったのだろうと後悔しましたよ!本当に!もっと早く導入しておけばよかったと、本気で思いました。

 

正直、電源なんかで音が変わるのかよ、ってのが導入前の私の考えでした。

 

ギターアンプを鳴らしたり、ライブハウスのような大音量で音を鳴らすなら電圧も音色に影響するだろうけど、私の場合、ギターはPC内部のアンプシミュレーターで鳴らしてしまうし、普段音楽を聴くときの音量も一般家庭で出せる音量の常識の範囲内です。音楽制作に使う機材もフルデジタルだし、うーん、、、パソコンとスピーカーが起動してれば音なんて変わらないんじゃね?と思っておりました。完全にそう確信してました。

 

が、しかし、、、

 

しかし、なのですよ。このAV-P250に電源を入れ替えてみたところですね、劇的に音が変りました。世の中には良質な電源を追い求めすぎて「こだわりの沼」にはまってしまう人種がいると聞いたことがあります。電柱まで自前で設置してしまったという人のエピソードを聞き、どうかしてるぜと思っておりましたが、いやはや、電源による音質の変化をこうも体感してしまうと、何となくそんな気持ちも分かる気がします。私も沼への第一歩を踏み出してしまったのでしょうか。。。

 

なにがそんなに変ったの?というところですが、

結論から言うと音のレンジが広がりました。低い音はちゃんと低く出て、高い音はちゃんと高く出るようになりました。

 

今までは出力されきっていないローエンドとハイエンドが中域に回りこんでいたのでしょうね、音が上下に広がりきれずにつまっているような、苦しそうな音の鳴りでした。

今は音が自由に鳴っている感じがします。なんなら「まだまだ鳴らせるぜ!もっとすごい音源持って来い!」と言わんばかりの余裕すら感じます。聴覚上のダイナミクスも向上した気がします。音楽がイキイキとして聴こえますね。低音域はリズム感が増して、中音域はまっすぐに伸び、高域はしなやかで透明感が増しました。音楽が鳴るフィールドが拡大されたような感じです。

 

私の使っているスピーカーはYAMAHA MSP5というもので、これ、左右のスピーカーにそれぞれ電源がついているアクティブスピーカーなんですね。電源にかなり依存する製品なので、今までの家庭用電源タップではスピーカーのスペックを最大限に発揮できていなかったのかも知れません。ここが私の最大の後悔でした。もっと早くこのスピーカーの良さを知っていれば、もっと良い音楽との付き合い方ができていたかも知れないなと思ったのです。これからアクティブスピーカーを導入される方は是非電源周りも気にしてみてください!

 

ちなみに、エレキギターやベースをパソコンに繋いで弾いてみたところ、やっぱり音はいい具合に変りましたね。ただ、これはちゃんと録音して編集して、素材として突き詰めたときの判断が重要だと思うので、説明はまた別の機会にしますね。

 

また、AV-P250は電源由来のノイズをカットしてくれるという素晴らしい機能も搭載されているのですが、私の場合、ノイズに関しては効果が分かりませんでした。ノイズの発生には色々な要因が考えられるので、これもまた改めて対処を考えてみようと思います!

 

でも、「TASCAM AV-P250」本当に買ってよかった機材です。

記事「録音に関する電気系統の機材を発注した」で発注した機材は他にもありますので、追って記事を書いていこうと思います!よろしくお願い致します。